投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

【哲学的ドーナツ問題】「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」について考えてみた。

 「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」はあるか?という哲学的な問いがある。 『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』というタイトルの本があり、私はまだ読んでいないのだが、今回はこのテーマで雑文を書いてみたい。 穴だけ残してドーナツを食べることは果たして可能だろうか? 穴は「物体を貫通する空洞」のことだから、ドーナツを食べてしまえば、周囲を覆っていた物体が消滅し、穴は穴として定義されず、存在しえない。 穴という空間が穴として定義されるには、周囲に物体が必要なのだ。 トンネルがトンネルとして、また居住空間が居住空間として定義されるには、それぞれ周囲に山や家という物体が存在して、初めてその空間がトンネルなり居住空間として定義される。 つまり、ドーナツが食べられて消滅すると同時に、穴も消滅することになる。 それでは、ドーナツを穴だけ残して食べることは不可能ということだろうか? たぶん不可能な気がする。 ここまで考えて、私はふと疑問を持った。 空間が定義されるためには周囲に物体が必要だとすれば、宇宙空間の場合はどうだろう? 宇宙空間の向こう側は、何も存在しない「無」だと聞く。 しかし空間が定義されるためには周囲に物体が必要だとすると、宇宙空間の向こう側は「無」ではなく、何かあるのではないか? ドーナツの穴の周囲にドーナツがあるように、宇宙空間の向こう側には、ドーナツのような「何か」がある、ということになりはしないか? 宇宙空間の向こう側には、果たして何があるのだろうか? ここまで考えて、私はまた疑問を持った。 「空間を定義するためには周囲に物体が必要」という前提は、正しくないのではないか? 空間は、地球の中心点からの距離とか、ビッグバンが起こった宇宙の中心点からの距離などを基準にして、数字を用いた座標によって、定義可能である。 つまり、空間を定義するためには周囲に物体がある必要はない。 ということは、ドーナツの穴という空間を定義するために周囲にドーナツがある必要はなく、すなわち、「ドーナツを穴だけ残して食べる」ことは可能ということだろうか? ドーナツの穴があった場所を、地球の中心点からの距離を用いた座標で表せば、かつて穴があった場所を空間として定義可能だ。 ドーナツを手に持って食べ終わる瞬間、その手の中には穴という空間があり、その座標を示すことは可能だから、ドーナツが消滅...

多義語としての「童貞」

今回は多義語としての「童貞」について考察したい。 「やばい」という言葉は、良い場合にも、悪い場合にも使用される多義語である。 良くない、不都合という意味に加えて、近年は特に若者のあいだで肯定的な意味にも使用される。 「エモい」に近いニュアンスで、最高!とか、すごい!の意でも使用される、要するに心をふるわせる状況を表す。 話は変わって、僕はこれに近い多義語として、「童貞」という言葉を実に色々な場面で多用する。 なんでもかんでも「童貞だな!」と発言してしまうため、さすがに自分でも不自然さを覚える。 そこで、自分がどういう場面で、誰に対して「童貞」という語を使っているか、少し考えてみた。 ①頭の悪い人 知識はあっても使いこなせないなど、正解を導く思考力の乏しい人間にでくわすと、「こいつ童貞だな」と肚の中で僕はつぶやく。 「馬鹿」「未熟」という意味で使用していると思われる。 ②マナーの悪い人、法的・倫理的にアウトな人 法律やマナーを理解していない「未熟」な人に出くわした際に、「童貞かよ」と心中でそっとつぶやく。 ③ラーメン屋の「天下一品」で隣の人が「こってりの大盛り」を注文したとき 「こってりの大盛り」は僕的には「鉄板のメニュー」だと思っている。鉄板=飾り気がない、素朴、純朴というところから、思わず「童貞だな」と思ってしまう。 しかしもし友人と天下一品に行き、こってり大盛りを注文して、横の友人から「おまえ童貞だな」と言われたら、ぶん殴りたくなるだろう。 ④「黒さくの刺身」を見かけたとき スーパーで「黒さくの刺身」と書かれた刺身が売られていたとき、「童貞か」と思ってしまった。 「黒さく」は聞いたことがない言葉だったので、有名じゃない魚→素朴・純朴な存在ということで、「童貞」を連想したらしい。 ところで、「黒さく」の意味をAIに質問してみた。Twitter君の回答はたぶん間違ってると思う。 【Grok3】(X、旧Twitterに搭載されたAI) 「名探偵コナン」に登場する「黒ずくめの組織」(くろずくめのそしき)に関連するキャラクター、黒澤陣(くろさわ じん、コードネーム:ジン)のことを指している可能性があります。 【Google】 「黒さく」とは、主に魚の身を刺身にする前に、食べやすく切り分けた状態を指します。「さく」は、魚の繊維に沿って、薄く長方形に切り分けたものを指します。...