歌詞感想文 ReoNa/傘村トータ「テディ」
ReoNaさんが歌う「テディ」について、その歌詞への個人的な思いを書いてみたいです。 作詞は傘村トータさんです。 かなり主観的な感想やこじつけもあると思いますので、もし誤った解釈などがありましたら、申し訳ないです。 ちなみに、この「詩」は背景になったストーリーがあまりはっきりと描かれていません。 しかし私は、これは傷ついて不登校になった「君」へ、「僕」がぬいぐるみのテディベアの「くま」をプレゼントした、という背景があると思っています。 「僕」は、「くま」をとおして、「君」に寄り添おうとしたのだと思います。 それでは以下に、歌詞への個人的な解釈を書いていきたいと思います。 「テディ」 歌唱:ReoNa/作詞:傘村トータ(LIVE LAB.)/作曲:傘村トータ(LIVE LAB.)/編曲:堀江晶太 >でこぼこの形になった心を >綺麗なハートに戻すには >どれくらいの力を込めて >君の心を削ろう 「君」は、心がでこぼこになってしまうほど、傷ついている。 おそらく、心無い誰かから傷つけられたのではないだろうか。 「君の心を削ろう」とは、彫刻刀やトンカチを使って、でこぼこにゆがんでしまった「心」を癒したい、という比喩だ。 「どれくらいの力を込めて」と、力の入れ具合を思案している表現からは、それだけ傷ついた「心」を思いやっている「僕」の優しさが感じられる。 >枕元に置かれたくまが >全部知ってるみたいに >心細い夜の内側を >君と見届けたいよ この表現から、「僕」は「くま」ではなく、両者は別々の登場人物であることが分かる。 また、「くま」は枕元に置かれている存在だが、「僕」は「隣」にいる存在である、という違いもある。 「全部知ってる」ということは、「くま」は「君」の心の苦しみも全部知っているということだ。 「僕」はもちろん、「君」の苦しみのすべてを知っているわけではない。 でも、それでも「くま」のように、夜に心細くて苦しんでいる「君」の「心」に寄り添いと思っているのだろう。 >僕は手を引かない >僕は背を押さない >僕は隣にいるだけ >君が気づくまで >「本当は生きたい」 >「本当は笑いたい」 >君が誰にも言えないその言葉を >僕は 僕だけは拾うよ 「僕」は、「君」が言えなくても心では思っている「本当は生きたい、笑いたい」という言葉を、「拾う」と言っている。 「拾う」...