源義経の古文書 ただし偽文書。

文治五年(1189)四月十八日付、源義経とその従者・亀井六郎が連署した文書の写しだが、不審な点が多く、偽文書である。

義経が会津依田村の祖兵衛に酒を渡し、兵糧を借用したが、もし返済しなければ「その時の将軍へ参礼出願せよ」とある。

源頼朝の将軍任官は1192年であるし、「其時之将軍江参礼可出願」という文言も不審な表現である。

ちなみに義経は同年閏四月三十日に奥州の衣川で討たれる。

つまり義経が死の直前に酒と引き換えに兵糧米を得た、という設定である。

この文書は「寛保三年(1743)に祖兵衛が年貢未納により土地没収された際に、祖兵衛宅で古菰に包まれて発見された」と注記されているが、このエピソード自体が疑わしい。

※文書は長野県の北相木村役場の封筒に入っており、一度は史料調査されたことが分かる(所蔵者の渡辺渡一氏は北相木村議会の副議長)。

【翻刻】

 借用申証文之事

一、今度、小酒渡候ニ付、為喰米と物米七斗借用

申処紛レ無御座候、万一無偏斉之候ハゝ、其時之

将軍江参礼可出願もの也、為後生仍而如件、

 文治五年四月十八日

  伊予守

   源義経判

  重者

   亀井六郎

 会津依田村

  祖兵衛殿

一、此度依田村祖兵衛殿、寛保弐年ゟ御年貢上納不仕

候ニ付、闕所被 仰付候所ニ、家ノ棟木ニ古菰ニ包置候ヲ

苅落シ改候得ハ、右之証文在之候、持高三百石、

従御 公儀ゟ被下置候事、無相違御座候事、

 寛保三亥年迄、五百五拾弐石ニ成なり

 

コメント

このブログの人気の投稿

映画感想文:「ぼくが生きてる、ふたつの世界」主演:吉沢亮

伊達綱村の古文書を読む

【除籍本を読む】 太平のカメ日記