小田切家系図/豊臣秀吉・片桐且元・大谷吉隆連署状(偽文書)


 

慶長1~2年(1596~97)に源景義なる人物が記したとされる小田切家系図の、末尾に引用された文書。

信濃の小笠原氏に始まると記されているが、「関白豊臣秀吉」「片桐東市正豊臣且元」「大谷刑部少輔吉隆」が連署するその文書は、様式や文言が不自然で、明らかな偽文書である。

系図の小田切氏は、三好長基(=三好元長。三好長慶の父)や、武田信玄の川中島合戦にも従軍して勲功をあげたと書かれているが、真相は不明である。

「小田切氏は清和源氏の末裔に間違いない」と秀吉・片桐且元・大谷吉隆(大谷義継)が連署して証明しているが、身分差がある関白秀吉と家臣が連署することは考えられない。

秀吉の花押も、文書の字も、恐ろしく貧弱な書き方である。

”偉い人物からもらった文書”を偽作することで自分の家を偉く見せようとした、よくある偽文書である。

この系図の小田切氏は信濃佐久郡小田切で活動し、武田・徳川に仕えた一族だが、署名している源景義が何者かもよく分からない。


御尋ニ附奉書上候所、

相違無御座候、以上、

 源景義(花押)

慶長元丙申年

二月八日


古系破ニ付、相改候処、

清和源氏之末葉ニ

相違無之、依而印、左ニ

入もの也、

関白豊臣秀吉(花押)(朱印)

執権職

 片桐東市正豊臣且元(朱印)

奉行筆者

 大谷刑部少輔吉隆

慶長二丁酉年

十二月十四日

コメント

このブログの人気の投稿

映画感想文:「ぼくが生きてる、ふたつの世界」主演:吉沢亮

伊達綱村の古文書を読む

【除籍本を読む】 太平のカメ日記