ReoNaさんライブ感想「ReoNa ONE-MAN Live Tour 2025 “SQUAD JAM”」2025年3月30日 KT Zepp Yokohama

 ReoNaさんのライブに参戦してきたので、感想を書きます。


2025年3月30日、横浜までライブに行ってきた。

小さい方なんだよね、たぶん140cm台かと思う。小さい人が壇上でギターをかき鳴らして、勢いよく歌ってるエネルギッシュな姿だ……ライブでの第一印象はそんな感じだった。

だが次第に、歌うその身体から、悲しいオーラが上に向かってゆらゆらと立ち昇っているように見えた。

やがてそれが、あたかも身体全体が涙を流して泣いているみたいに見え始めた。

次の曲、次の曲と展開していく中で、歌い方やパフォーマンス、イルミネーション効果などもあり、その姿とイメージが次々に移り変わっていく。

『革命』を歌うくだりでは、もはや爆発しているように見えた。

どうしようもない内面の色々な矛盾する感情を、爆発させて歌っているように見えた。ああ、この人は「絶望」なんだ、と思った。自称他称「絶望系アニソンシンガー」のReoNaさんだが、つまりあの人は「絶望」そのものなんだ。と思った。「絶望の小さなブラックホール」が声を限りに歌っているように感じた。そう見えた。

と思ったら、今度は風のような黄金色の翼をまとって、小さく、エネルギッシュに輝いて見え始めた。おかしな表現かもしれないが、今度はそれが「希望のブラックホール」に見えた。たぶん『YOU』(アルバム『ELZA2』収録曲)を歌ってたときに、そう見えた気がする。

「小さな絶望」が、歌いながらギターを弾きながら壇上で跳ねる。

あの人は「絶望」を出発点にして、もしかしたら今も絶望し続けていて、しかしこれからもそれを糧に歌って行ってくれるのだろう。

負の感情がエネルギーにならないって、誰が決めた?……まるでそう言ってるように感じた。

悲しみを歌う曲が誰かに寄り添うことができるのは、そうした曲は「共感」を生むからだ。

人生で一番つらいのは孤独で、しかし自分と同じように苦しみまた悩んでいる人がいるんだという「共感」は、孤独を少しだけ癒してくれる。

無責任に背中を押し尻をけっとばすような力強い応援ソングにはない、そんな「小さな希望」がある。


ReoNaさんだけじゃなくて、そもそも今回はライブというものに初めて参加した。

身体全体で泣いているように見えたり、歌う姿が「なんちゃらブラックホール」に見えたりと、実際には見えていないイメージがあたかも「見えている」ように感じられて、初めての新鮮で面白い体験をさせてもらった。

しかし歌う姿を見て視覚に集中すると、聴覚がおろそかになって、歌声から感じ取る力が弱くなってしまい、困った。

ときどき眼をつむって歌声に耳をかたむけつつ、しかしそれでは視覚から立ち昇る色んなイメージが見えないのでときどきは眼を開けつつ……そんな具合に鑑賞させてもらった。

今回のライブでReoNaさんはご自身の歌が「逃げ道」になればいいとおっしゃって、また「楽しんだもん勝ち」とも言われていた。

色々たくさん楽しませてもらったから、まさしく「逃げるが勝ち」というわけだ。


「ReoNa ONE-MAN Live Tour 2025 “SQUAD JAM”」

2025年3月30日 KT Zepp Yokohama

コメント

このブログの人気の投稿

映画感想文:「ぼくが生きてる、ふたつの世界」主演:吉沢亮

伊達綱村の古文書を読む

【除籍本を読む】 太平のカメ日記